タイトル

 
 
研究会報告
 
2023年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

2024年3月9日(土)、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース」が開講されました。
講師に大江橋法律事務所 弁護士の菰口 高志先生をお招きし、「メンタルヘルス不調への対応と休職・復職の実務〜使用者の「法的義務」の観点からのアプローチ〜」をご講演いただきました。
今回はメンタルヘルス不調を抱える従業員への実務対応について、「安全配慮義務」「職場環境配慮義務」「障がい者に対する合理的配慮義務」という3つの配慮義務をキーワードに、架空事例を通じて、何をどこまで配慮する必要があるのかをグループワークで検討し、配慮の「勘所」を学びました。グループワークでは活発な議論がなされ、大変満足度の高い研修となりました。
〜 参加者の声 〜
・合理的配慮について、企業がどこまで配慮する必要があるのか、いつも難しい課題なので、大変勉強になりました。
・実践に即役立つ内容で大変勉強になりました。
・より安全配慮に気をつけながら対応したい。
・内容も色濃く、事例の話もあり、非常に勉強になりました。
・配慮の勘所を学ぶことができて、良かった。


グループワークの様子 アドバンストコース 修了者


 
2023年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 2日目

2023年11月18日(土)、KITENA新大阪にて関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース(2日目)」が開講されました。
今回は「発達障害の職場復帰支援」をテーマとし、前半は「一般的な休復職支援と発達障害の休復職支援のポイント」をEAP研究所所長の長見まき子先生に事例検討を交えながらご講義いただき、後半はEAP研究所が実施しているリワークプログラムでの「発達障害者の支援の実際」をEAP研究所の谷田ひろみ先生にワークを交えてご講義いただきました。
事例検討と体験的なワークを通じて、実践的な知識を身につけられたことで、大変満足度の高い研修となりました。
〜 参加者の声 〜
・事例など具体的な内容を検討でき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・座学だけでなく、事例があるため、具体的でわかりやすいです。
・復職の基準がわかりやすくて整理でき、大変有効でした。
・復職支援の相談も多いので、すぐに現場で活用したいです。


グループワークの様子 演習コース2日目 受講者


 
2023年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース1日目

2023年10月14日(土)、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース」が開講されました。
講師に日本製鉄株式会社関西製鉄所産業医/(一財)NSメディカルヘルスケアサービス副理事長の岩根幹能先生をお招きし、「職場のメンタルヘルス不調〜真因に迫る〜」をご講義いただきました。今回、職場メンタルヘルス不調の個人側の脆弱性として「境界知能」「GPD(空間・形態認知に関連する能力の低さ)」を取り上げ、架空の事例検討を通じて、「疾病性問題(医療機関で治療する対象)」と「事例性問題(職場で解決する対象)」に分けて問題を捉え、「職場としてどう対応するか」をグループで検討しました。グループワークでは活発な議論となり、大変満足度の高い研修となりました。
〜 参加者の声 〜
・職場で求められる能力が人間関係とアウトプット(成果)のどちらも必要ということに改めて
 気付けてよかったです。空間形態認知からの見立ては今後取り入れられそうです。
・職場で実際に起きている事例に近く、活用度が高いと感じました。事例検討が2例あり、
 具体的なイメージがつけやすかったです。
・とても勉強になりました。境界知能を扱っていただける機会が少なく、とても満足しています
・ワークでは皆さんと意見交換しながら進めることができ、
 様々な視点から対応等について学ぶことができました。


演習コース1日目 修了者 グループワークの様子


 
2023年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者 基礎理論コース

2023年7月31日〜8月31日の1ヶ月間、オンデマンド配信にて関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開催されました。今年度も昨年度の内容をさらにバージョンアップし、最新の情報まで幅広く網羅した講座となりました。
15名の方にご受講いただき、職場のメンタルヘルス基礎知識・勤労者に見られるメンタルヘルス不調・メンタルヘルスの法知識・職場復帰支援・ストレスチェックと職場環境改善について、講師の先生方から非常に詳しく、わかりやすくご講義いただきました。参加者様から講師の先生方に質問が寄せられ、講師の先生方が後日回答するという双方向で活発な講義となりました。

〜 参加者の声 〜
・大変勉強になりました。資料も充実しており、今後も活用していきたい。
・毎年受講したいと思いました。



 
2022年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

2023年3月4日(土)に関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース」をオンラインにて開催しました。
今年度は昨年に引き続き、メンタルサポート&コンサル東京の大庭さよ先生に「キャリアカウンセリング 実践編−「働く」ことへの支援の実際を学ぶー」をテーマに講義・事例検討を行いました。
午前はキャリア支援を行う上で必要となる「キャリア上の問題を整理する方法」「キャリア上の問題を見立てる方法」についてご講義いただきました。午後は午前で学んだことをもとに、2つの架空事例を「キャリアの視点」から見立て・対策を考えるワークを行いました。
事例検討の場では大変活発な意見交換が行われ、体験的かつ実践的にキャリア支援を学ぶことができ、大変有意義な研修となりました。
<開催日時>2023年3月4日(土)10:30〜16:30

〜 参加者の声 〜
・これまでキャリアの視点から支援ができていなかったので、もっと勉強して支援に活かしたい。
・キャリアの課題を見立てる視点は、個人だけでなく組織への支援アプローチに役立てたい。
・ぜひ来年度も大庭先生の講義を受けたいです。非常にわかりやすく、良い学びになりました。


 
アドバンストコース 修了者  


 
2022年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

2022年10/1、11/5の2日間、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。
今年度もオンラインにて実施し、20名の方にご参加いただきました。
1日目の講座は株式会社健康企業 代表の亀田高志先生に「メンタルヘルス不調による休職から復職支援の実践と留意点〜事例の把握から最終的なフォローアップまでーリスクを回避し、損失を低減するコツ〜」をテーマとし、休職前の事例把握から最終的なフォローアップまでどのように対応していくかについて、架空のケースをグループワークで検討しながらご講義いただきました。
2日目の講座では産業医科大学 准教授の井上彰臣先生に「ストレスチェックの集団分析結果を活用した職場環境改善ー分析・改善のポイントから最新情報までー」をテーマとし、仕事のストレス判定図の読み方から企業にとって役に立つデータ分析・結果返却のコツまでご講義いただきました。また、井上先生が中心となって携わっておられる「ストレスチェック項目の検討」に関する最新の情報も発表いただきました。
両日ともグループワークでは活発な議論となり、大変有意義な2日間の研修となりました。

〜 参加者の声 〜
・他の会社の医療職・院生その他の方々と、グループワークを通じて意見交換できたことは新鮮で、
  それぞれの立場からの意見が聞けてとても参考になりました。
・休職に至ってから、復職するまでの支援を循環としてとらえる視点を学ぶことができ、
 各段階におけるポイントを整理したうえで、よくある具体的な問題にどうアプローチしていくかを
 頭の中でイメージしやすくなった。
・今回学んだ分析手法をもとに、どのような属性の労働者がどのようなストレスを抱えているのか
 分析をしたうえで、分かりやすいフィードバックと確実な職場改善に活かしていきたい。
・ストレスチェックの実際のフィードバック方法と、結果を効果的に活用する方法を知ることができた。
 基本を知ることができたのはありがたかったです。


 
 
演習コース 修了者  


 
2022年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者 基礎理論コース

2022年8月1日から9月12日の1ヶ月間、オンデマンド配信にて関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開催されました。 今年度は昨年度の内容をさらにバージョンアップし、最新の情報まで幅広く網羅した講座となりました。
41名の方に受講いただき、職場のメンタルヘルス基礎知識・勤労者に見られるメンタルヘルス不調・メンタルヘルスの法知識・職場復帰支援・ストレスチェックと職場環境改善について、講師の先生方から非常に詳しく、わかりやすくご講義いただきました。 参加者様から講師の先生方に多数の質問が寄せられ、講師の先生方が後日回答するという双方向で活発な講義となりました。

〜 参加者の声 〜
・最新の情報まで盛り込まれていて、大変勉強になりました。
・この講座を受講させていただいた後、カウンセリングに早速活かすことができており、
 今までより、深みあるカウンセリングができております。
・法的な内容の全般と職場での精神症状についての理解が深まりました。
・「勤労者に見られるメンタルヘルス不調」は、とても具体的で休職者に見られる特徴を理解するのに役立ちました。また「職場復帰支援のポイント」も今後のリワーク含めた支援制度の構築に大変参考になりました。



 
2021年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

2022年3月5日に、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース」が開講されました。
今年度のアドバンストコースも、昨年と同じく、コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、オンラインにて実施しました。
講師にはメンタルサポート&コンサル東京の大庭さよ先生にお越しいただき、「キャリア支援再考−withコロナ時代における「働く」をどのように支援していくかー」をテーマにご講義いただきました。
講義の前半ではコロナ禍におけるメンタルヘルスや職場内で発生しうる問題について事例を挙げつつ解説いただきました。新型コロナウイルス感染拡大によって「働く」ということにどのような問題が発生しているのか、そしてそれらの問題に対して、どのように対応する必要があるのかを具体的に解説いただきました。さらに後半には、具体的なキャリア支援の考え方から、支援の流れとして、問題の整理、問題の見立て、支援プランをご講義いただきつつ、実際の事例でどのように用いるのかをグループワークを交えて解説いただきました。
グループワークでは大変活発な意見交換が行われ、体験的かつ実践的にキャリア支援を学ぶことができ、大変有意義な研修となりました。

〜 参加者の声 〜
・キャリアを考える上での時間的な見方と空間的な見方について、今後意識していこうと思います。
  また、フレームワークを利用することで、独善的なキャリアカウンセリングにならないよう
  気をつけていきたいです。
・キャリア形成していく上でのアドバイスが必要な際に活かしたいです。
・事業所の支援の際に活用できそうな内容があったので、整理をして活用したい。


 
アドバンストコース 修了者  


 
2021年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

2021年11月6日、27日の2日間、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。
今年度の演習コースは、コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、オンラインにて実施し、計15名の方にご参加いただきました。
1日目の講座では、森本産業医事務所 代表の森本英樹先生に、「ケースで学ぶ実践型メンタルヘルス対応〜休復職対応を中心にテレワーク下の対応も踏まえて〜」をテーマにご講義いただきました。さまざまなケースをもとにグループセッションを行い、どのように対応すべきかメンタルヘルス対応のポイントを学びました。また、今年度はさらに、テレワーク下におけるメンタルヘルス対応についてもご講義いただきました。
2日目の講義では日本EAP協会との共催での開催となり、日本EAP協会副会長であり、株式会社ロブ 代表取締役の前田一寿先生に、 「経営者に響くストレスチェック企画・分析・改善策構築法〜コミュニケーション、エンゲ−ジメント、プレゼンティーズムから心理的安全性、幸福度まで〜」をテーマにご講義いただきました。ストレスチェックの目的から、分析方法、それをどのように活かしていくのか、活かすにはどのようなことが必要なのか、ということまで、詳しくご講義いただきました。
両日ともグループワークでは活発な議論となり、発表には力が入ってあり、大変有意義な2日間の研修となりました。

〜 参加者の声 〜
・非常にわかりやすい講義でした。グループワークについても様々な立場の方の意見を聞くことができ
 勉強になりました。ありがとうございました。
・相談を受けた時の初期対応事項を始めとする各段階での確認・説明事項について、大変参考になりました。
 これまでの自分の考えに無かった点を実践においてはチェックして対応して参りたいと思います。
・ストレスチェックを切り口に健康経営に活用できるデータ整理の仕方等、実務担当にはとても勉強になった。
・ストレス対処を社員に活かそうと思う。



 
2021年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

2021年10月13日から27日の2週間、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開講されました。
今年度の基礎理論コースは、コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、オンデマンド形式にて実施しました。
今回の講座では、計34名の方にご視聴いただき、職場のメンタルヘルス基礎知識、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、メンタルヘルスの法知識、職場復帰支援、ストレスチェックと職場環境改善について講師の先生方に、非常に詳しく、わかりやすくご講義いただきました。
〈配信期間〉
2021年10月13日〜2021年10月27日 17時

〜 参加者の声 〜
メンタルヘルスに関して、基礎的な内容で大変勉強になりました。業務へ活かしたいと思います。
法的枠組の基礎について聴講できたのが収穫だった。



 
2020年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

2020年度の「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースは、コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、2021年2月27日にオンラインにて実施しました。
講師にはグローバルヘルスコミュニケーションズ代表の蝦名玲子先生にお越しいただき“専門家が身につけたい「クライシス・緊急事態リスクコミュニケーション 〜職場クラスターやコロナ鬱への対応法〜」”をテーマに実施しました。
講師の蝦名先生は、ヘルスコミュニケーションスペシャリストとして官公庁とともに保健事業に取り組まれたご経験の他、クライシス・緊急事態リスクコミュニケーション活動としては、東日本大震災後に様々なセミナーを開催されリーダー育成や支援者教育に取り組まれてこられた先生です。
コロナ禍での緊急事態による厳しく時間的な制限のあるなかでのコミュニケーションのとり方や、コロナ感染リスクへの感じ方が違う者同士や立場が違う間柄での効果的なコミュニケーションのとり方を教わりました。
講義は、適度に演習を交えながら説明いただき、蝦名先生の明るさに引き込まれあっという間の3時間でした。
〜 参加者の声 〜
・情報伝達をする際の重要なポイントを学べたように思います。今後の業務に活かしていきたいです。
・CRECのそれぞれの場面を想像することができ、身近なことに感じ、行動や姿勢を学べました。
・リスクを過小に評価している人への対応は、特に勉強になりました。



 
2020年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

2020年11月12日、13日の2日間、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。
第1日目は「ストレスチェック」と「職場環境改善」がテーマでした。基本的なストレスチェック制度の説明から、実際にストレスチェックの結果を職場へフィードバックするロールプレイを行うなど実践的に学びました。
2日目は「ケースで学ぶ実践型メンタルヘルス対応 〜休復職対応を中心に〜」がテーマでした。さまざまなケースをもとにグループセッションを行い、どのように対応すべきかメンタルヘルス対応のポイントを学びました。
両日ともグループワークでは活発な議論となり、発表には力が入っていました。対応に苦慮するケースについてとてもわかりやすくご説明いただき、大変有意義な2日間の研修となりました。
〜 参加者の声 〜
・ストレスチェックの活用、職場環境改善についてしっかりと学べました。
 お金のかからない所から職場環境改善をしたいと思います(40代・人事/勤労・男性)
・MIRRORの活用。面接対応の実践をしたいと思います。(20代・安全/衛生・女性)
・休復職の流れが見えたので、リワークも含め復職支援プログラムの整備を進めたいと思います。
・実例に対してどのような対応をすれば良いか学べました。
 実際のケースでも対応できるように様々な点を考慮したい(30代・労組組合・男性)


演習コース 修了者 グループワークの様子


 
2020年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

2020年10月15日と16日の2日間、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開講されました。
職場のメンタルヘルス基礎知識、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、メンタルヘルスの法知識、職場復帰支援、ストレスチェックと職場環境改善についてグループワークを取り入れたアクティブラーニング形式で学びました。グループワークでは和気あいあいと活発な議論が展開されました。
〜 参加者の声 〜
・全体を通して丁寧なセミナー運用で、落ち着いて受講できました(40代・人事/勤労・男性)
・基本的なことを多く学ばせて頂き、ありがとうございました。
 職場復帰プログラムや健康管理規定など取り組む内容が見えました。(40代・安全衛生・女性)
・基本を身につけて勉強を続けて演習コースも受講したいと思います。(40代・安全衛生・男性)


基礎理論コース 修了者 講義の様子


 
2019年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

2020年2月29日に、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内 メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。 講師には長岡病院 心理課の若井貴史先生をお招きしました。若井先生は、公認心理師・臨床心理士で臨床心理学がご専門の方なのですが、ご自身では哲学者としてのアイデンティティも大切にされており、大変ユニークで人間的魅力あふれる先生です。 概念の理解が難しいといわれるマインドフルネスですが、非常にわかりやすい説明と多くのエクササイズが盛り込まれ体験的に学ぶ工夫がなされていましたので、知的にはもちろん感覚的にも理解することができました。また、日頃よりマインドフルネスのエクササイズを実践することの重要性も学びました。講義中は、事例を交えながら説明していただき面白く分かりやすい講義でした。
〜 参加者の声 〜
・マインドフルネスについて理解が深まったので、生活の中にも取り入れていきたい。
・マインドフルネスについては漠然としか知らなかったが、理論と体験の両方を学べて嬉しかった。
・ネガティブな状態からいかに脱出するか、理解できたような気がする。



 
2019年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

2019年8月1日、2日の2日間、CIVI研修センター新大阪東にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。
第1日目は、「発達障害者への合理的配慮」と「治療と就労の両立支援」がテーマでした。基本的な発達障害の特性理解から、対応の際の注意点などをグループ討議しつつ実践的に学びました。
2日目は、「吉川 徹先生直伝!こうすればできる職場環境改善の極意」がテーマでした。「いきいき職場づくりのワークショップ」の支援方法を体験しながら、職場環境改善の進め方を学びました。
両日ともグループワークでは活発な議論となり、各グループごとの発表には力が入っていました。第一線で活躍されている先生方からの貴重な話が聞け、大変有意義な2日間の研修となりました。
〜 参加者の声 〜
・発達障害からパーソナリティ障害まで幅広い内容ですが、それぞれの特徴や違いの説明があったので
 分りやすかった。事例検討については、適切な時間配分で検討でき、また違う職種の方とお話もできて
 有意義であった。
・内容は難しかったが凄く楽しく体験的なワークをさせていただき、座学だけでは感じれない体験を
 させていただきました。
・講師の先生が第一線で活躍している方で、大変学ぶところが多かったです。ありがとございました。
・専門性の高い講師の先生にご講義をいただき、大変勉強になりました。有難うございました。
 手引きを読み込み、活用したいです。


演習コース 修了者 グループワークの様子


 
2019年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

2019年6月13日と14日の2日間、CIVI研修センター新大阪東にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開講されました。
職場のメンタルヘルス基礎知識、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、メンタルヘルスの法知識、職場復帰支援、ストレスチェックと職場環境改善についてグループワークを取り入れたアクティブラーニング形式で学びました。グループワークでは和気あいあいと活発な議論が展開されました。
〜 参加者の声 〜
・非常にわかりやすいご説明でよく理解できました。
 グループディスカッション中心で他のメンバーの考えや、他社の事例などが聞けて参考になりました。
(40代・生産工場管理・男性)
・この講座を通じて企業の方などと事例検討についてグループワークを行っていく中で、
 企業で行っているメンタルヘルスに関する取り組みや現場状況を生で聞くことができ、
 大変貴重な2日間を過ごすことができた。(20代・学生・男性)


基礎理論コース 修了者 講義の様子


 
平成30年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

平成30年12月8日に、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。
講師には長岡病院 心理課でEAP研究所客員研究員の若井貴史先生をお招きし、CBTの基礎的な内容、CBTによる睡眠障害改善指導についてグループワークを取り入れたアクティブラーニング形式で学びました。グループワークでは和気あいあいと取り組み、すぐにでも活用できるようにと考えられたグループワークでした。笑いも交えながら説明していただき面白く分かりやすい講義となりました。
〜 参加者の声 〜
・実践的な研修でたいへん良かった。
・システマティックな説明でたいへんわかりやすく勉強になりました。面白かったです。
・貴重な学びの機会となっています。「交替勤務と睡眠」も扱って頂けると嬉しいです。


アドバンストコース 修了者 グループワークの様子


 
平成30年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

平成30年8月2日、3日の2日間、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による 「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。 第1日目は、「発達障害者への合理的配慮」がテーマでした。基本的な「発達障害の医学的理解」から、 「職場における適切な対応の実際」をグループ討議しつつ実践的に対応方法を学びました。 2日目は、「メンタルヘルス風土尺度WINを用いた参加型職場環境改善」について講義がありました。 グループワークを体験しながらWINの活用方法を学び、職場環境改善の進め方を学びました。 グループワークでは活発な議論となり、参加者は真剣な面持ちで講義を聞き入っていました。
〜 参加者の声 〜
・とても興味のある講座であっという間の時間でした。
・発達障害の医学的な面と、職場での配慮について具体例もあり、よく理解できました。
・発達障害者への配慮については、現実として毎年新入社員の中に該当すると思われるケースも
 散見されており、対応実務に活かしていきたいと思います。
・ストレスチェックの結果が十分に活かされていないので、今後の参考とさせて頂きます。
・「働きやすい職場づくり」をテーマに今取り組んでいる最中なので、参考になり良かったです。


演習コース 修了者 グループワークの様子


 
平成30年度 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

平成30年7月19日と20日の2日間、CIVI研修センター新大阪東にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開講されました。
職場のメンタルヘルス基礎知識、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、ストレスチェックと職場環境改善、職場復帰支援、メンタルヘルスの法知識についてグループワークを取り入れたアクティブラーニング形式で学びました。グループワークでは和気あいあいと活発な議論が展開されました。


基礎理論コース 修了者 グループワークの様子


 
平成29年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座アドバンストコース特別講演

平成30年2月1日(木)に、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコース特別講演が開講されました。
今回は「働きやすい職場づくりにつなげるハラスメント対策」をテーマとして、「パワーハラスメント」という言葉をつくり出し、厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」の有識者メンバーであられる株式会社クオレ・シー・キューブ 代表取締役会長の岡田康子先生にご講演いただきました。
パワーハラスメントの行為者への聞き取りをグループ毎にロールプレイで行い、行為者側の考え方を経験し、行為者へのヒアリングやフィードバックの方法について実践的に学びました。その後、パワーハラスメントが起こるメカニズムや、岡田先生の多様なご経験を踏まえての行為者へのアプローチ方法を学び、普段あまり意識されない「行為者側の視点」に着目したパワーハラスメント研修となりました。
今回の特別講演では、産業医、医師、人事労務担当者、産業保健スタッフ、EAP関係者等、約70名のご参加をいただき、臨場感あふれるロールプレイで大いに盛り上がり大変盛況のうちに閉会いたしました。


有志で記念撮影 受講の様子


 
平成29年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

平成29年8月3日、4日の2日間、新大阪丸ビル別館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。
第1日目は発達障害、パーソナリティ障害、現代型うつ病の三大困難事例への対応がテーマでした。なかでもパーソナリティ障害を重点的にとりあげ、グループ討議しつつ実践的に対応方法を学びました。2日目は、午前にストレスチェックの集団分析と職場環境改善の進め方について講義がありました。午後からは、事例職場の集団分析結果を用いたグループワークを体験しながら職場環境改善のファシリテーターとして必要な知識とスキルを学びました。グループワークでは活発な意見が挙がり、終始明るく楽しい雰囲気でした。


演習コース 修了者 グループワークの様子


 
平成29年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

平成29年6月15日と16日の2日間、新大阪丸ビル新館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開講されました。
セルフケア、ラインケア・セルフケア教育の進め方、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、ストレスチェックと職場環境改善、職場復帰支援、職場におけるメンタルヘルス基礎知識、メンタルヘルスの法知識についてグループワークを取り入れたアクティブラーニング形式で学びました。グループワークでは和気あいあいと活発な議論が展開されました。


基礎理論コース 修了者 グループワークの様子


 
平成28年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座アドバンストコース

平成28年12月3日(土)に、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。
今回は「ストレスチェック実施後のフォロー〜医師面接以外の面接による高ストレス者対応」をテーマとして、医師面接を補完する面接の進め方を、実習を交えながら学びました。
午前はストレスチェック制度における医師面接の進め方と課題についてご講義いただきました。
午後はストレスチェック結果に基づく面談の実施を、グループ毎にロールプレイで実践的に学びました。臨場感あふれるロールプレイで大いに盛り上がりました。和気あいあいと楽しく活気にあふれた講座となりました。


アドバンストコース修了者 グループワークの様子


 
平成28年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

平成28年8月4日、5日の2日間、新大阪丸ビル新館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開催されました。
第1日目は発達障害、パーソナリティ障害、新型鬱の三大困難事例について学びました。なかでもパーソナリティ障害を重点的にとりあげ、グループで討議し各疾病の特徴や対応方法を学びました。2日目は、午前にストレスチェックにおける集団分析と職場環境の改善について講義を受けた後、実践方法について学びました。午後には、実際にはストレスチェックの結果を職場へフィードバックする方法をロールプレイを用いて実践し活発な意見が挙げられました。


演習コース 修了者


 
平成28年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

平成28年6月23日と24日の2日間、新大阪丸ビル新館にて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎理論コースが開講されました。
2日間にかけてセルフケア、管理監督者へのラインケア教育、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、ストレスチェックと職場改善について講義形式で学びつつ、職場におけるメンタルヘルス基礎知識、職場復帰支援、メンタルヘルスの法知識について事例をもとにグループワークを行いました。グループワークでの活発な意見が挙げられ非常に活発な2日間の研修となりました。


基礎理論コース 修了者 グループワークの様子


 
平成27年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

平成27年12月5日、大阪市立総合生涯学習センターにて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。今回は「復職支援に活かす!睡眠と疲労のマネジメント」をテーマとして関西福祉科学大学の福田早苗教授とナカトミファティーグケアクリニック院長で精神科医の中富康仁先生よりご講義頂きました。 いくつかの機器の使い方を体験するほか、実際の復職ケースの測定結果を検討するなど、グループに分かれて皆様真剣に取り組まれ、充実した研修となりました。


アドバンストコース 修了者 グループワークの様子


 
平成27年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

平成27年8月20日、21日の2日間、大阪市総合生涯学習センターにて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開講されました。第1日目は発達障害・パーソナリティ障害・新型鬱の三大困難事例について1日を通して事例を基にグループで討議し各疾病の特長や対応方法を学びました。2日目は、ストレスチェックの法制化に伴い、「ストレスチェック実施の社内ルールを作る」をテーマにグループワークを通じて社内で重要な規定作成等について学びました。


演習コース 修了者 グループワークの様子


 
平成27年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

平成27年7月18日と19日の2日間、大阪市総合学習センターにて、関西福祉科学大学EAP研究所主催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎コースが開講されました。
2日間にかけてセルフケア、管理監督者へのラインケア教育、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、ストレスチェックと職場改善、ついて講義形式で学びつつ、職場におけるメンタルヘルス基礎知識、職場復帰支援、メンタルヘルスの法知識について事例をもとにグループワークを行いました。グループワークでの活発な意見が挙げられ非常に活発な2日間の研修となりました。


基礎理論コース 修了者 グループワークの様子


 
平成26年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース 第2日目

平成26年8月30日、大阪市総合生涯学習センターにて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コース第2日目が開講されました。ストレスチェックの法制化に伴い、ストレスチェックの結果を職場環境改善にどう活かすかをテーマに、実際に好事例を挙げられた企業からご発表を頂き、グループワークを通して学びました。体験型セミナーであったことから活気にあふれた講座となりました。


演習コース 第2日目 修了者 グループワークの様子

平成26年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース 第1日目

平成26年8月7日、大阪市総合生涯学習センターにて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コース第1日目が開講されました。第1日目は発達障害・パーソナリティ障害・新型鬱の三大困難事例について1日を通して事例を基にグループでの討議を通して各疾病の特長や対応方法を学びました。対応の難しさから多数の質問が寄せられ、充実した1日となりました。


演習コース 第1日目 修了者 グループワークの様子

平成26年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

平成26年6月19日と20日の二日間、エル・大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎コースが開講されました。
2日間にかけて個人のストレス対策と組織へのストレス対策、勤労者に見られるメンタルヘルス不調、職場環境改善、ラインケアについて講義形式で学びつつ、職場におけるメンタルヘルス基礎知識、職場復帰支援、メンタルヘルスの法知識について事例をもとにグループワークを行いました。講義ごとの確認テストとグループワークでの活発な意見が挙げられ非常に充実した二日間の研修となりました。


基礎理論コース 修了者 グループワークの様子

平成25年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 アドバンストコース

平成25年11月29日(キャンパスポート大阪)、11月30日(大阪市立総合生涯学習センター)の二日にわたり、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。今回は「傾聴」をテーマとして1日目は財団法人淳風会メンタルサポートセンターより峰山幸子先生に傾聴の基本やテクニック、相談対応のスキルを学び、2日目は1日目の学習をもとに実際に管理監督者へ伝えるための企画書を作成し、プレゼンテーションの準備、発表を行いました。両日を通してより実践的な内容となり、少人数の体験型セミナーであったことから緊張感のある講座となりました。

演習コース 修了者 グループワークの様子

 

平成25年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 演習コース

平成25年8月1日、8月2日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」演習コースが開講されました。1日目は法的視点から困難事例に対応するために企業が取っておくべき事項を学び、2日目はストレスチェックの活用方や職場の環境改善について学びました。今回は両日ともグループワークを中心とした体験型セミナーであったことから活気にあふれた講座となりました。

演習コース 修了者 グループワークの様子

 
平成25年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 基礎理論コース

平成25年6月20日と21日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎コースが開講されました。
2日間にかけて個人のストレス対策と組織へのストレス対策、産業メンタルヘルス不調の法知識、勤労者に見られるメンタルヘルス不調について講義形式で学び、職場におけるメンタルヘルス不調対応の基本について事例をとりあげてグループワークを行いました。グループワークでは不調の原因と職場復帰支援のステップについて意見を出し合い、活発な議論が展開されました。


基礎理論コース 修了者 グループワークの様子

 

平成24年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座アドバンスドコース

平成24年8月3日(キャンパスポート大阪)、8月4日(大阪市立総合生涯学習センター)の2日間にわたり、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。
今回は「社内メンタルヘルス教育・企画実践T〜ラインケア研修を学ぶ・創る・やってみる〜」をテーマとして、効果的なラインケア研修の企画、資料作成、講義の進め方まで、実習を交えながら学びました。
2日目はパワハラを取り上げ、車内で実施するパワハラ研修を具体的に企画し、グループ毎にプレゼンを行いましたが、寸劇形式で企画したグループもあり、大いに盛り上がりました。6月に開講された基礎コースから本講座を継続して受講された方々も多く、和気あいあいと楽しく活気にあふれた講座となりました。


アドバンスドコース 修了者 グループワークの様子

 

平成24年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座基礎コース

平成24年6月21日と22日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎コースが開講されました。
講座内容は「平成18年度メンタルヘルストレーナー養成カリキュラム検討委員会報告書(中央労働災害防止協会,H19年3月)」に基づく標準カリキュラムから、推進担当者必須のメンタルヘルス対策の基本知識を、実習を交えた講義で行いました。本講座の受講者は、企業の人事、労務担当者、産業保健スタッフなど現在、もしくは今後事業場内メンタルヘルスを担う方々26名で、事例検討会では意見を出し合い、活発な議論が展開されました。


グループワークの様子 グループワークの様子

 

平成24年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座産業保健スタッフコース

平成24年5月25日と26日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」産業保健スタッフコースが開講されました。1日目は、メンタルヘルスチェック義務化が注目される労働安全衛生法の改正ポイントについて学び、2日目は認知行動療法のケースフォーミュレーションについて事例をもとに実践的に学びました。産業保健スタッフコースは、昨年度新たに開設された、より専門的なコースでありメンタルヘルス不調者への対応に限らず、睡眠指導や健康指導など、産業保健活動に活かせる専門的知識とスキル習得を身につけることができます。グループワークやロールプレイの時間も多く、参加者同士による活発な意見交換が行われ、実践に役立つ技術を習得されました。


産業保健スタッフコース 修了者 グループワークの様子

 

平成23年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座産業保健スタッフコース

平成24年2月3日と4日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」産業保健スタッフコース、認知行動療法セミナーが開講されました。産業保健スタッフコースは、今年度新たに開設された、より専門的なコースでありメンタルヘルス不調者への対応に限らず、睡眠指導や健康指導など、産業保健活動に活かせる専門的知識とスキル習得を身につけることができます。基礎コース、アドバンストコースから本講座を継続して受講された方々も多く、大変好評に終わりました。グループワークやロールプレイの時間も多く、参加者同士による活発な意見交換が行われ、実践に役立つ技術を習得されました。


事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座 産業保健スタッフコース 認知行動療法セミナー 修了者 グループワークの様子
   
 

平成23年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座アドバンスドコース
平成23年10月7日と8日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」アドバンストコースが開講されました。
アドバンストコースは、昨年度から新設されたコースであり、基礎コースと合わせて受講することにより、より専門的なメンタルヘルス対策のスキルと知識を身につけることができます。
7月に開講された基礎コースから本講座を継続して受講された方々も多く、大好評に終わりました。受講者は、互いに切磋琢磨し、活発な意見交換も行われました。

事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座
アドバンスドコース  修了者
講義の様子


 

平成23年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座基礎コース
平成23年7月15日と16日の二日間、キャンパスポート大阪にて、関西福祉科学大学EAP研究所と医療法人あけぼの会の共催による「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座」基礎コースが開講されました。
一昨年度、昨年度の同講座ともに好評であったため、今回も多くの受講者が集まり、メンタルヘルスの基礎知識やスキルを学びました。本講座の受講者は、企業の人事、労務担当者、産業保健スタッフなど現在、もしくは今後事業場内メンタルヘルスを担う方々20名で、事例検討会では意見を出し合い、活発な議論が展開され閉講されました。

事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座
基礎コース  修了者
講義の様子


 

2010年10月29日(金)、10月30日(土)
平成22年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座アドバンストコース
 

2010年8月26日(木)、8月27日(金)
平成22年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座基礎コース
 

2010年2月27日(土)、3月5日(金)
平成21年度事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座基礎コース
 
▲TOPへ戻る